The Ministry of Ecology and Environment and the Ministry of Housing and Urban-Rural Development have revised and issued the “Guidelines for the Opening of Ecological and Environmental Monitoring Facilities to the Public (Revised Edition)” and other four guidelines for the opening of environmental protection facilities to the public

  • Post author:
  • Post category:

  为深入贯彻全国生态环境保护大会精神,贯彻落实《中共中央 国务院关于全面推进美丽中国建设的意见》,进一步提升全国环保设施向公众开放工作水平,日前,生态环境部联合住房城乡建设部修订并发布《生态环境监测设施向公众开放工作指南(修订版)》《城市污水处理设施向公众开放工作指南(修订版)》《城市生活垃圾处理设施向公众开放工作指南(修订版)》《危险废物和废弃电器电子产品处理设施向公众开放工作指南(修订版)》(以下简称《工作指南》)。   《工作指南》围绕环保设施向公众开放的目标要求,根据当前环保设施向公众开放工作的新形势新情况进行修订,从适用范围、工作原则、开放内容、开放条件、开放形式、开放时间、开放程序、保障措施八个方面对开放工作进一步规范和丰富内容,提高开放工作科学化规范化标准化水平,鼓励、引导公众积极参与设施开放工作,保障公众的生态环境知情权、参与权和监督权,进一步推进美丽中国建设全民行动。   2017年,两部门联合印发了《环境监测设施向公众开放工作指南(试行)》《城市污水处理设施向公众开放工作指南(试行)》《城市生活垃圾处理设施向公众开放工作指南(试行)》《危险废物和废弃电器电子产品处理设施向公众开放工作指南(试行)》等四类设施工作指南,积极开展环保设施向公众开放,截至2024年6月底,共公布四批环保设施开放单位2101家,覆盖全国所有地级及以上城市,累计接待线上线下参访公众超过2.15亿人次。

Continue ReadingThe Ministry of Ecology and Environment and the Ministry of Housing and Urban-Rural Development have revised and issued the “Guidelines for the Opening of Ecological and Environmental Monitoring Facilities to the Public (Revised Edition)” and other four guidelines for the opening of environmental protection facilities to the public

Cabinet Decision on the Cabinet Order Partially Amending the Enforcement Order of the Nature Conservation Act

  • Post author:
  • Post category:

○ 第213回通常国会において成立した、二酸化炭素の貯留事業に関する法律(令和6年法律第38号。以下「CCS事業法」という。)により貯留層の探査を許可の対象とする規定が整備されたことを踏まえ、自然環境保全法施行令(昭和48年政令第38号)及び自然環境保全法施行規則(昭和48年総理府令第62号)について所要の改正を行うものです。 , ○ 自然環境保全法(昭和47年法律第85号。以下「法」という。)第35条の4第3項において、沖合海底特別地区内においては、同項各号に掲げる行為(以下「特定行為」という。)は、環境大臣の許可を受けなければしてはならないと規定されています。  また、沖合海底自然環境保全地域のうち、沖合海底特別地区に含まれない区域において特定行為をしようとする者は、あらかじめ環境大臣に届け出なければならないと規定されています。 ○ 今般、CCS事業法第107号第1項に規定された貯留層の探査であり環境大臣が経済産業大臣の同意を得て定める方法を、沖合海底自然環境保全地域における特定行為のうち政令で定めるもの(法第35条の4第3項第4号)として、自然環境保全法施行令により規定します。 , ○ 今般追加する特定行為の許可基準を「当該特定行為に伴う海底の形質の変更が、行為を行う海底の区域及びその周辺の海域における自然環境の保全に支障を及ぼすおそれが少ないこと。」として自然環境保全法施行規則により規定します。 , ○ 令和6年8月5日(月) , ① 意見募集期間 令和6年6月6日(木)~同年7月5日(金) ② 意見募集結果 意見提出件数0通 , ① 意見募集期間 令和6年6月6日(木)~同年7月5日(金) ② 意見募集結果 意見提出件数1通 , 連絡先 環境省自然環境局自然環境計画課 代表 03-3581-3351 直通 03-5521-8274 課長 番匠 克二 補佐 笹渕 紘平 専門官 吉瀨 啓史

Continue ReadingCabinet Decision on the Cabinet Order Partially Amending the Enforcement Order of the Nature Conservation Act

Outcome of the 21st Working Group on Greenhouse Gas Inventories in Asia

  • Post author:
  • Post category:

<国立研究開発法人国立環境研究所同時発表>  2024 年7月9日~12 日に「アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関するワークショップ第21 回会合(21st Workshop on Greenhouse Gas Inventories in Asia (WGIA21))」をマレーシア・プトラジャヤ(一部オンライン)で開催しました。  WGIA メンバー国15 か国のほか、バングラデシュ人民共和国、国際機関、研究者等の総計132 名(オンライン参加を含む)が参加し、温室効果ガスの排出量・吸収量の算定方法、報告ツールの使用方法といったパリ協定の透明性枠組に関わる能力向上支援と、地域間のネットワークの更なる強化を図りました。 ,  環境省と国立研究開発法人国立環境研究所は、2024 年7月9日~12 日に「アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関するワークショップ第21 回会合(21st Workshop on Greenhouse Gas Inventories in Asia (WGIA21))」をマレーシア・プトラジャヤ(一部オンライン)で開催しました。  今回の会合には、我が国を含むWGIA メンバー国15 か国のほか、バングラデシュ人民共和国、国際機関、研究者等の総計132 名(オンライン参加を含む)が参加しました。  会合では、温室効果ガスインベントリ(排出・吸収目録)の相互学習を行うとともに、途上国が提出した国別報告書(NC)及び隔年更新報告書(BUR)に含まれる最新の温室効果ガスインベントリに加え、パリ協定における強化された透明性枠組(ETF)に基づく新たな報告形式について議論を行いました。また、ETF におけるインベントリ報告ツールの使用方法のハンズオントレーニングを行ったほか、ETF への移行に伴う土地利用、土地利用変化及び林業(LULUCF)分野の報告課題について議論等を行いました。  こうした取組を通じて、ETF に関する参加国の能力向上支援と、地域間のネットワークの更なる強化を図りました。 ,  環境省と国立研究開発法人国立環境研究所は、アジア地域諸国の温室効果ガスインベントリの精度向上と、地域の協力関係の促進を目的として、2003 年度から毎年度(2020年度を除く)、WGIA を開催しています。 , 連絡先 環境省 地球環境局 国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官室 代表 03-3581-3351 直通 03-5521-8246 参事官 行木 美弥 推進官 須賀 義徳 参事官補佐 松岡 賢 担当

Continue ReadingOutcome of the 21st Working Group on Greenhouse Gas Inventories in Asia

2024 BASIC Ministerial Meeting on Climate Change Held

  • Post author:
  • Post category:

  7月21日,2024年“基础四国”气候变化部长级会议在湖北武汉召开。生态环境部部长黄润秋出席会议、致辞并作主题发言。生态环境部副部长赵英民主持会议。南非森林、渔业与环境部部长乔治,巴西环境和气候变化部副部长托尼出席会议,印度环境、森林和气候变化部联合秘书尼莱什线上出席会议。   黄润秋表示,“基础四国”是应对气候危机、推动气候治理多边进程和国际合作的重要力量,是推进《联合国气候变化框架公约》和《巴黎协定》落实的中流砥柱,为凝聚各方共识、深化务实合作发挥了重要作用。   黄润秋强调,气候变化已经演变为现实而紧迫的危机,给全人类的生存和可持续发展带来严峻挑战,唯有坚持多边主义、加强团结合作,才能有效应对。中国共产党二十届三中全会提出,要协同推进降碳、减污、扩绿、增长,积极应对气候变化。中方将继续采取积极的气候政策和行动,持续为全球气候治理作出更大贡献。中方高度重视“基础四国”机制,愿与印度、巴西、南非一道,加强团结和协调,深化对话与合作,继续维护和践行多边主义,共同建设人与自然和谐共生的美丽地球家园。   黄润秋指出,《公约》和《巴黎协定》的目标、原则及制度安排是应对气候变化挑战的最大确定性,应继续坚持公平、共同但有区别的责任与各自能力原则,开展务实行动,稳住气候治理多边进程,在减缓、适应、资金等领域取得积极平衡成果。   印、巴、南三方均积极呼应中方发言,表示支持“基础四国”机制在多边进程中发挥更大作用,维护发展中国家整体团结。   会上,“基础四国”围绕环境与气候合作及《公约》第二十九次缔约方大会等重点议题进行深入谈论,共同协商应对气候危机、推动气候治理多边进程的解决方案。   会议原则通过《“基础四国”气候变化部长级会议联合声明》。   会后,黄润秋还与乔治举行了双边会谈,就中南气候变化领域合作进行交流。

Continue Reading2024 BASIC Ministerial Meeting on Climate Change Held

Canadian National Railway Company fined $8 million for environmental offences in relation to two 2015 train derailments

  • Post author:
  • Post category:

July 22, 2024 – Timmins, Ontario The Government of Canada enforces the laws that protect the air, water, and natural environment in Canada, and takes pollution incidents and threats to the environment seriously. On July 22, 2024, Canadian National Railway Company was ordered to pay $8 million by the Ontario Court of Justice, after pleading guilty

Continue ReadingCanadian National Railway Company fined $8 million for environmental offences in relation to two 2015 train derailments