Ministry of Ecology and Environment News of the Week (August 25-31)

  1.生态环境部党组书记孙金龙在《人民日报》发表署名文章《深化生态文明体制改革》   党的二十届三中全会通过的《中共中央关于进一步全面深化改革、推进中国式现代化的决定》,对新时代新征程深化生态文明体制改革作出重大部署,充分体现了以习近平同志为核心的党中央对生态文明建设的高度重视和战略谋划,彰显了生态文明制度体系在中国特色社会主义制度和国家治理体系中的重要地位。我们要坚持以习近平新时代中国特色社会主义思想特别是习近平生态文明思想为指导,准确把握新时代新征程深化生态文明体制改革的重大意义和目标任务,坚决抓好贯彻落实,全面推进美丽中国建设,加快推进人与自然和谐共生的现代化。更多内容,点击阅读   2.生态环境部部长黄润秋在《人民政协报》发表署名文章《深化改革提升生态环境治理体系和治理能力现代化水平》   中共二十届三中全会通过的《中共中央关于进一步全面深化改革、推进中国式现代化的决定》,明确进一步全面深化改革的总目标是继续完善和发展中国特色社会主义制度,推进国家治理体系和治理能力现代化,将聚焦建设美丽中国作为总目标的重要方面,对深化生态文明体制改革作出重大部署,充分体现了以习近平同志为核心的中共中央对生态文明建设的高度重视和战略谋划。我们要把学习好贯彻好全会精神作为重大政治任务,深入领会习近平总书记关于全面深化改革的一系列新思想、新观点、新论断,着力推动生态文明体制改革任务落实落地,加快提升生态环境治理体系和治理能力现代化水平,为全面推进美丽中国建设提供强大动力和制度保障。更多内容,点击阅读   3.第八次中澳气候变化部长级对话成功召开   应澳大利亚联邦政府气候变化、能源、环境与水资源部邀请,生态环境部部长黄润秋于2024年8月29日至31日率团访问澳大利亚,在悉尼与澳大利亚气候变化与能源部长鲍恩共同召开第八次中澳气候变化部长级对话。更多内容,点击阅读   4.亚洲相互协作与信任措施会议首届环境部长级会议召开   2024年8月28日,亚洲相互协作与信任措施会议(以下简称亚信)首届环境部长级会议以线上形式举行,围绕亚信环保合作现状与发展前景进行交流。生态环境部副部长赵英民视频出席会议。更多内容,点击阅读   5.金砖国家气候变化高级别对话召开   8月30日,金砖国家气候变化高级别对话在俄罗斯莫斯科以线上+线下结合形式举办,生态环境部副部长赵英民代表中方视频出席本次对话。更多内容,点击阅读   6.生态环境部赴郑州市、保定市开展移动源专项调研   8月23日—25日,生态环境部副部长于会文带队赴河南省郑州市、河北省保定市开展移动源专项调研。更多内容,点击阅读   7.生态环境部赴四川省成都市、眉山市调研移动源监管情况   8月29日—30日,生态环境部副部长于会文带队赴四川省成都市、眉山市调研移动源监管情况。更多内容,点击阅读   8.生态环境部发布《中国噪声污染防治报告(2024)》   为深入贯彻全国生态环境保护大会精神,不断加大噪声污染防治力度,进一步提升全国噪声污染防治水平,根据《“十四五”噪声污染防治行动计划》(以下简称《行动计划》)要求,日前,生态环境部发布《中国噪声污染防治报告(2024)》,这是自2011年以来,连续第13年发布。报告在总结各省噪声污染防治工作基础上,吸收相关部门和单位工作内容,集中展示了《行动计划》发布一年以来,各部门、各地方噪声污染防治工作取得的新进展、新成效、新突破。更多内容,点击阅读   9.生态环境部召开8月例行新闻发布会   8月30日,生态环境部举行8月例行新闻发布会。生态环境部水生态环境司司长黄小赠出席发布会,介绍美丽河湖保护与建设有关情况。生态环境部宣教司司长、新闻发言人裴晓菲主持发布会,通报近期生态环境保护重点工作进展,并共同回答了记者提问。   ▶ 8月例行新闻发布会最新情况通报   ▶ 8月例行新闻发布会实录   10.生态环境部发布9月上半月全国空气质量预报会商结果   9月上半月,全国大部空气质量以优良为主,部分城市可能出现轻度污染,后期受冷空气过程影响,北方地区扩散清除条件有所改善。西北地区受沙尘天气影响,可能出现轻至中度污染。更多内容,点击阅读

Continue ReadingMinistry of Ecology and Environment News of the Week (August 25-31)

Council debates national plan for traditional communities

  • Post author:
  • Post category:

O Conselho Nacional de Povos e Comunidades Tradicionais (CNPCT) debateu na quinta e sexta-feira (29 e 30/8), em Brasília (DF), a construção do Plano Nacional de Desenvolvimento Sustentável dos Povos e Comunidades Tradicionais (PNPCT). Os participantes discutiram temas como a relação entre a iniciativa e o Plano Clima, que guiará a política climática brasileira até

Continue ReadingCouncil debates national plan for traditional communities

BRICS High-level Dialogue on Climate Change Held

  8月30日,金砖国家气候变化高级别对话在俄罗斯莫斯科以线上+线下结合形式举办,生态环境部副部长赵英民代表中方视频出席本次对话。   中方表示,当前全球气候危机日益加剧,发展中国家成为气候变化问题最大受害者,全球合作应对气候变化面临诸多新挑战。金砖国家应恪守《联合国气候变化框架公约》及其《巴黎协定》的目标和原则,坚持维护多边主义,深化交流合作,共同建设人与自然和谐共生的美丽地球家园。   中方指出,作为负责任大国,中国持续实施积极应对气候变化国家战略,坚定不移走绿色低碳发展道路,已在可再生能源发展、绿色交通、循环经济及生态碳汇等多领域取得显著成效。   中方呼吁,金砖国家应继续传承“开放、包容、合作、共赢”的金砖精神,加强在碳市场建设、科学研究及适应气候变化等领域合作,以真正的多边主义构建共享发展机遇、共迎发展挑战、共筑发展未来的高质量伙伴关系。   本次对话为金砖国家扩员以来首次气候变化主题高级别会议,由俄经济发展部雷谢特尼科夫部长主持,来自中国、巴西、印度、南非、埃及、埃塞俄比亚、伊朗及阿联酋等金砖成员国部级代表出席对话,就金砖国家应对气候变化行动与合作展开深入交流。各方部长普遍呼吁强化金砖国家在应对气候变化领域立场协调及交流合作,积极发挥引领作用。对话后,各方原则性通过《金砖国家气候变化和可持续发展合作框架》和《金砖国家碳市场伙伴关系谅解备忘录》。来自生态环境部、外交部、国家发展改革委相关代表一同参会。

Continue ReadingBRICS High-level Dialogue on Climate Change Held

Submission of the Minister of the Environment’s opinion on the planning stage environmental impact statement for the Miyoshi City Itoi Solar Power Project (tentative name)

1. 環境省は、「(仮称)三次市糸井太陽光発電事業 計画段階環境配慮書」(パシフィコ・エナジー富士三次合同会社)に対する環境大臣意見を経済産業大臣に提出した。 2.環境大臣意見では、 (1) 反射光について、太陽電池発電設備の周囲に樹木を残置すること等により、生活環境への影響を回避又は極力低減すること (2) 太陽電池発電設備中の有害物質の含有状況を把握した上で、適切な保守点検及び維持管理を行い、可能な限りリユースすることにより、廃棄物の発生抑制に努めるとともに、やむを得ず廃棄物となるものは可能な限りリサイクルするなど、適正な処理を行う計画とすること 等を求めている。 ,  環境影響評価法及び電気事業法は、出力40,000kW以上の太陽電池発電所の設置又は変更の工事を第一種事業とし、環境大臣は事業者から提出された計画段階環境配慮書※について、経済産業大臣からの照会に対して意見を述べることができる。  今後、経済産業大臣から事業者であるパシフィコ・エナジー富士三次合同会社に対して、環境大臣意見を勘案した意見が述べられ、事業者は、意見の内容を検討した上で事業計画を決定し、事業段階の環境影響評価手続を行うこととなる。 ※ 計画段階環境配慮書:事業への早期段階における環境配慮を可能にするため、事業の位置・規模等の検討段階において、環境の保全について適正な配慮をしなければならない事項について検討を行い、その結果をまとめた図書。 ,  広島県三次市糸井町において最大出力90,000kWの太陽電池発電所を設置する事業。 ・ 事業者  パシフィコ・エナジー富士三次合同会社 ・ 事業位置 広島県三次市       (事業実施想定区域面積 約140ha) ・ 出力   最大90,000kW程度(交流)、135,000kW程度(直流) , ・ 令和6年7月16日  経済産業大臣から環境大臣に意見照会 ・ 令和6年8月30日  環境大臣から経済産業大臣に意見提出 , 連絡先 環境省大臣官房環境影響評価課環境影響審査室 代表 03-3581-3351 直通 03-5521-8237 室長 加藤 聖 室長補佐 鈴木 祐介 審査官 原田 駿 審査官 奈良尾 紀美子

Continue ReadingSubmission of the Minister of the Environment’s opinion on the planning stage environmental impact statement for the Miyoshi City Itoi Solar Power Project (tentative name)

Submission of the Minister of the Environment’s opinion on the planning stage environmental impact statement for the Naha Port Replacement Facility Construction Project

  • Post author:
  • Post category:

 環境省は、「那覇港湾施設代替施設建設事業に係る計画段階環境配慮書」(沖縄防衛局)に対する環境大臣意見を国土交通大臣に提出した。  環境大臣意見では、 (1)水環境に対する影響について、本事業の実施に伴う那覇港内の埋立て、防波堤の整備等により、潮流や潮汐の変化が見込まれることから、詳細な潮流、潮汐、水質及び土砂堆積シミュレーションによる予測及び評価を行い、その結果を踏まえて、水環境に対する影響を回避又は低減すること (2)動植物及び生態系に対する影響について、埋立てに伴う直接改変及び水環境の変化による影響が懸念されるため、最新の知見及び専門家の助言等を踏まえ、工事による改変区域を最小限とするとともに、代替施設等に海水の通水機能を持たせる等、構造上の工夫を検討すること。また、海藻類や海草類、サンゴ類等の希少な種が改変区域で確認された場合、これらへの影響の回避又は低減を検討し、これが困難なときは移植等について慎重に検討を行い、適切に措置を講ずること。さらに、侵略的外来種の非意図的侵入・拡散を防ぐよう留意すること (3)人と自然との触れ合いの活動の場への影響について、想定区域の東側に位置するカーミージー及びその周辺海域は、地域住民の憩いの場、環境教育の場、レクリエーションの場として活用されているほか、地元関係者による自然環境の再生の取組が実施されているため、これらの活動への影響について、調査、予測及び評価を行うとともに、地元関係者と調整を十分に行うこと  等を求めている。 , 沖縄県浦添市沖合の那覇港内において、約49haの公有水面を埋め立て、防波堤の整備等を行う事業。  ・ 事業者  沖縄防衛局  ・ 事業位置 沖縄県浦添市の公有水面  ・ 事業規模 代替施設:約49ha(公有水面の埋立て)、作業ヤード、付帯施設(取付部)、浦添第1防波堤:約3,900m、浦添第2防波堤:約500m ,  環境影響評価法では、環境大臣は、計画段階環境配慮書※について、主務大臣から意見を求められたときは、主務大臣に対し、環境の保全の見地からの意見を述べることができるとされている。  本事業は公有水面の埋立てであり、沖縄防衛局(事業者)作成に係る計画段階環境配慮書について、国土交通大臣(主務大臣)から意見を求められたもの。  今後、国土交通大臣が、事業者である沖縄防衛局に対し、環境大臣意見を勘案した意見を述べ、沖縄防衛局は、国土交通大臣の意見も勘案して環境影響評価手続を行うこととなる。 ※ 計画段階環境配慮書:事業への早期段階における環境配慮を可能にするため、事業の位置・規模等の検討段階において、環境の保全について適正な配慮をしなければならない事項について検討を行い、その結果をまとめた図書。 ,  ・ 令和6年7月17日 国土交通大臣から環境大臣に意見照会  ・ 令和6年8月30日 環境大臣から国土交通大臣に意見提出 , 連絡先 環境省大臣官房環境影響評価課環境影響審査室 代表 03-3581-3351 直通 03-5521-8237 室長 加藤 聖 室長補佐 鈴木 祐介 審査官 中山 裕貴 審査官 福田 朋也

Continue ReadingSubmission of the Minister of the Environment’s opinion on the planning stage environmental impact statement for the Naha Port Replacement Facility Construction Project