Weekly news from the Ministry of Ecology and Environment (5.5-5.11)

  • Post author:
  • Post category:

  1.生态环境部部长黄润秋赴青海省调研生态环境保护工作   5月7日至9日,生态环境部部长黄润秋赴青海省果洛藏族自治州、海西蒙古族藏族自治州调研生态环境保护工作。他强调,保护好青海生态环境是“国之大者”,要牢记习近平总书记殷殷嘱托,深入贯彻习近平生态文明思想和习近平总书记关于青海生态环境保护的重要指示批示精神,切实承担好维护生态安全、保护三江源、保护“中华水塔”的重大使命,以生态环境高水平保护支撑推动高质量发展。更多内容,点击阅读   2.生态环境部部长黄润秋会见孟加拉国总理首席执秘米亚   5月10日,生态环境部部长黄润秋在京会见孟加拉国总理首席执秘米亚。双方就流域生态环境保护、水环境综合治理、适应气候变化等议题进行深入交流。更多内容,点击阅读   3.中国人民银行 生态环境部 金融监管总局 中国证监会联合召开绿色金融服务美丽中国建设工作座谈会   5月10日,中国人民银行、生态环境部、金融监管总局、中国证监会联合召开绿色金融服务美丽中国建设工作座谈会,传达学习党中央、国务院关于全面推进美丽中国建设的总体部署,交流金融支持绿色低碳发展和美丽中国建设有关经验做法,研究部署下一阶段工作。中国人民银行党委书记、行长潘功胜,生态环境部部长黄润秋,金融监管总局副局长付万军,中国证监会副主席王建军出席会议并讲话。中国人民银行副行长朱鹤新主持会议。更多内容,点击阅读   4.第三轮第二批中央生态环境保护督察全面启动   为深入贯彻落实习近平生态文明思想和习近平总书记重要指示批示精神,落实全国生态环境保护大会工作部署,根据《中央生态环境保护督察工作规定》,经党中央、国务院批准,第三轮第二批中央生态环境保护督察全面启动。组建7个中央生态环境保护督察组,分别对上海、浙江、江西、湖北、湖南、重庆、云南7个省(市)开展为期约1个月的督察进驻工作,统筹开展流域督察和省域督察。更多内容,点击阅读   5.中央生态环境保护督察工作领导小组办公室致函要求精准科学依法推进边督边改、严禁“一刀切”“滥问责”   经党中央、国务院批准,中央生态环境保护督察组将于近期陆续进驻上海、浙江、江西、湖北、湖南、重庆、云南7个省(市),开展第三轮第二批中央生态环境保护督察。为统筹经济发展、民生保障和生态环境保护,近日,中央生态环境保护督察工作领导小组办公室专门致函上述被督察对象,要求坚决贯彻落实中央决策部署,精准科学依法推进边督边改,禁止搞“一刀切”和“滥问责”,并简化督察接待安排,切实减轻基层负担。更多内容,点击阅读   6.第三轮第二批中央生态环境保护督察全部实现督察进驻   2024年5月9日上午,中央第七生态环境保护督察组督察云南省动员会在昆明召开。至此,第三轮第二批7个中央生态环境保护督察组全部实现督察进驻。更多内容,点击阅读   ▶中央第一生态环境保护督察组督察上海市动员会在上海召开   ▶中央第二生态环境保护督察组督察浙江省动员会在杭州召开   ▶中央第三生态环境保护督察组督察江西省动员会在南昌召开   ▶中央第四生态环境保护督察组督察湖北省动员会在武汉召开   ▶中央第五生态环境保护督察组督察湖南省动员会在长沙召开   ▶中央第六生态环境保护督察组督察重庆市动员会在重庆召开   ▶中央第七生态环境保护督察组督察云南省动员会在昆明召开   7.生态环境部与法国生态转型和国土协调部达成合作文件   习近平主席访问法国期间,生态环境部与法国生态转型和国土协调部达成《中华人民共和国生态环境部与法兰西共和国生态转型和国土协调部关于落实部门间环保合作协定的优先环境保护合作行动计划(2024-2025)》。更多内容,点击阅读   8.中美“21世纪20年代强化气候行动工作组”会议情况   5月8日至9日,中美“21世纪20年代强化气候行动工作组”会议在美国华盛顿特区召开。会议由中国气候变化事务特使刘振民和美国总统国际气候政策高级顾问约翰·波德斯塔共同主持,两国相关官员参加会议。更多内容,点击阅读   9.生态环境部土壤生态环境司有关负责同志就《关于促进土壤污染风险管控和绿色低碳修复的指导意见》有关问题答记者问   2023年底,生态环境部印发了《关于促进土壤污染风险管控和绿色低碳修复的指导意见》。生态环境部土壤生态环境司有关负责同志就《指导意见》出台的背景、定位和主要内容等,回答了记者提问。更多内容,点击阅读   ▶专家解读 | 深入打好净土保卫战的新阶段

Continue ReadingWeekly news from the Ministry of Ecology and Environment (5.5-5.11)

“Made Green in Italy”, an opportunity for companies to grow in sustainability: the first certifications awarded

  • Post author:
  • Post category:

Roma, 10 maggio – Prosegue il lavoro del Ministero dell’Ambiente e della Sicurezza Energetica nella gestione e promozione dello schema “Made Green in Italy”, lo strumento nazionale volontario per la valutazione e la comunicazione dell’impronta ambientale dei prodotti. Lo schema si basa sul metodo Product Environmental Footprint (PEF) della Commissione Europea, coniugando la dimensione del

Continue Reading“Made Green in Italy”, an opportunity for companies to grow in sustainability: the first certifications awarded

Draft law to adapt to the new EU battery regulation published

  • Post author:
  • Post category:

Verbrauchende sollen künftig die Möglichkeit haben, zusätzlich zu sämtlichen Geräte-Altbatterien auch die ausgedienten Batterien von zum Beispiel E-Bikes oder E-Scootern am kommunalen Wertstoffhof zurückzugeben. Gesetzentwurf zur Anpassung an die neue EU-Batterieverordnung veröffentlicht Das Bundesumweltministerium hat einen Entwurf für ein Gesetz zur Anpassung an die neue EU-Batterieverordnung (EU-BattVO) vorgelegt. Die Verordnung sieht einen EU-weit nachhaltigen Umgang

Continue ReadingDraft law to adapt to the new EU battery regulation published

Results of monitoring radioactive substances in the atmospheric environment published

  • Post author:
  • Post category:

 環境省では、大気汚染防止法(昭和43年法律第97号)第22条第3項に基づき、放射性物質による大気の汚染の状況の常時監視(モニタリング)を行っています。  今般、令和4年度のモニタリング結果を取りまとめましたのでお知らせします。 全国の測定地点(307地点)の空間放射線量率は、過去の調査結果と比べて特段の変化は見られませんでした。 ,  環境省では、大気汚染防止法に基づき、放射性物質による大気汚染状況の常時監視(モニタリング)を行っています。  具体的には、環境省が離島等で実施している環境放射線等モニタリング調査における測定結果及び原子力規制委員会が各都道府県で実施している環境放射能水準調査等における測定結果を取りまとめています。  測定は、空間放射線量率及び大気浮遊じんの放射能濃度並びに大気浮遊じん及び大気降下物中の核種分析を行っており、このうち、環境省が行っている空間放射線量率並びに大気浮遊じんの全アルファ及び全ベータ放射能濃度等の測定結果については、随時、速報値としてインターネット上で公表しています。  https://housyasen.env.go.jp/    なお、令和4年度に、環境省が環境放射線等モニタリング調査において行った大気浮遊じんの全アルファ及び全ベータ放射能濃度並びに土壌及び陸水の核種分析の調査結果を含めた調査結果の詳細は、以下の環境省ホームページに掲載しています。  https://www.env.go.jp/air/rmcm/conf_cm3.html , (1)測定期間  令和4年4月1日から令和5年3月31日まで   (2)測定項目  ア 空間放射線量率  イ 核種分析(大気浮遊じん、大気降下物)   (3)測定地点  ア 空間放射線量率      307地点   (環境放射線等モニタリング調査10地点、環境放射能水準調査等297地点)  イ 核種分析   ① 大気浮遊じん    58地点   (環境放射線等モニタリング調査10地点、環境放射能水準調査48地点)   ② 大気降下物    51地点    (環境放射線等モニタリング調査4地点、環境放射能水準調査47地点)   (4)評価方法  ・ 空間放射線量率、大気浮遊じん及び大気降下物の核種分析のデータを対象として、降雨等の気象データを参考に、直近の過去3年間(平成31年4月から令和4年3月)及び東京電力福島第一原子力発電所事故(以下「原発事故」という。)の前3年間(平成20年1月から平成22年12月)の調査結果と比較し評価を行いました。  ・ 得られたデータの最大値、最小値及び平均値を求め、変動範囲を確認しました。 (5)測定結果と評価  ア 空間放射線量率   ① 全国の空間放射線量率の範囲は、0.005~0.256μSv/h注1(マイクロシーベルト毎時)でした。今回の調査結果は、過去の調査結果(過去3年間及び原発事故の前3年間のデータ)と比べて特段の変化は見られませんでした。注2   ② 全国307地点のうち、過去の調査結果(過去3年間及び原発事故の前3年間のデータ)と比べて最大値が高かった80地点については、降雨が確認されており、一時的な上昇であることから自然現象に伴う空間放射線量率の変動と考えられます。   ③ 原発事故後に空間放射線量率が上昇した東北及び関東の地点については、空間放射線量率の平均値は過去3年間の調査結果と比べて減少若しくは同等となっています。      (注1)本公表では、1Gy/h(グレイ毎時)=1Sv/h(シーベルト毎時)と換算して表示しています。    (注2)「特段の変化」とは、今回の測定結果が、直近の過去3年間(平成31年4月から令和4年3月)及び原発事故の前3年間(平成20年1月から22年12月)の調査結果と比較して外れた値ではない(降水による空間放射線量率の一時的な上昇及び移設等による周辺環境の変化に伴う値の変化を除く。)こととして専門的評価を受けて確認したものです。      イ 核種分析   ① 大気浮遊じん  ・ γ線スペクトロメトリーによって大気浮遊じんを分析した結果、一部の調査地点では、人工放射性核種であるセシウム137がわずかに検出されたものの、その他の地点においては、不検出でした。なお、セシウム134についてはすべての地点で不検出でした。  ・ 大気浮遊じんを分析した結果、一部の調査地点を除き概ね過去の調査結果と比べて特段の変化は見られませんでした。また、今回の当該地域を含めて稀にセシウム137が検出された事例があることから、今後も注視していきます。   ② 大気降下物  ・ γ線スペクトロメトリーによって大気降下物を分析した結果、一部の調査地点では、人工放射性核種であるセシウム134及びセシウム137が検出されたものの、ほとんどの地点において不検出かあるいはわずかの検出でした。  ・ 大気降下物を分析した結果、概ね過去の調査結果と比べて特段の変化は見られなかったことから、新たな事象による人工放射性核種の影響は認められなかったものと考えられます。

Continue ReadingResults of monitoring radioactive substances in the atmospheric environment published

Independent review into labour shortages in the food supply chain: government response

  • Post author:
  • Post category:

Cookies on GOV.UK We use some essential cookies to make this website work. We’d like to set additional cookies to understand how you use GOV.UK, remember your settings and improve government services. We also use cookies set by other sites to help us deliver content from their services. You have accepted additional cookies. You can

Continue ReadingIndependent review into labour shortages in the food supply chain: government response