Brief

1. 本日、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が、閣議決定されました。 2. 本政令は、「PFOA の分枝異性体又はその塩」及び「PFOA 関連物質」の第一種特定化学物質への指定等を行うものです。 ,  残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約第9回締約国会議(平成31 年4月~令和元年5月)において、新たな廃絶対象物質が決定されたことを踏まえ、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和48 年法律第117 号。以下「化審法」という。)第2条第2項に規定された第一種特定化学物質(注)として、「PFOA の分枝異性体又はその塩」及び「PFOA 関連物質」を指定すること等について、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令(昭和49 年政令第202 号。以下「令」という。)の改正を行います。 (注)第一種特定化学物質は、難分解性、高蓄積性及び人又は高次捕食動物への長期毒性を有する化学物質です。当該物質については、製造及び輸入の許可(原則禁止)、使用の制限、政令指定製品の輸入禁止等が規定されています。 , 1.「PFOA の分枝異性体又はその塩」について、第一種特定化学物質に追加指定します。 2.「PFOA 関連物質」について、第一種特定化学物質に追加指定します。 , 「PFOA の分枝異性体又はその塩」が使用されている場合に輸入することができない製品として、はっ水剤等の13 種類の製品を指定します。 また、「PFOA 関連物質」が使用されている場合に輸入することができない製品として、はっ水剤等の8種類の製品を指定します。 , 「PFOA 関連物質」のうち下記2物質について、例外的に使用できる用途を定めます。  ・8:2フルオロテロマーアルコール  ・ ペルフルオロオクチル=ヨージド ,  取扱い時に国が定める技術上の基準に従わなければならない製品として、当分の間、「PFOA の分枝異性体又はその塩」及び「PFOA 関連物質」が使用されている消火器、消火器用消火薬剤及び泡消火薬剤を定めます。 , 公布日:令和6年7月10日(水)(予定) 施行期日:(1)ー1:令和6年9月10日(火)(予定) ※公布後2月後施行        (1)ー2,(2),(3),(4):令和7年1月10日(金)(予定) ※公布後6月後施行 , 連絡先 環境省大臣官房環境保健部 化学物質安全課化学物質審査室 代表 03-3581-3351 直通 03-5521-8253 室長 清丸 勝正 室長補佐 塚崎 和佳子 担当

This content is restricted.

Highlights content goes here...

1. 本日、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が、閣議決定されました。 2. 本政令は、「PFOA の分枝異性体又はその塩」及び「PFOA 関連物質」の第一種特定化学物質への指定等を行うものです。 ,  残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約第9回締約国会議(平成31 年4月~令和元年5月)において、新たな廃絶対象物質が決定されたことを踏まえ、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和48 年法律第117 号。以下「化審法」という。)第2条第2項に規定された第一種特定化学物質(注)として、「PFOA の分枝異性体又はその塩」及び「PFOA 関連物質」を指定すること等について、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令(昭和49 年政令第202 号。以下「令」という。)の改正を行います。 (注)第一種特定化学物質は、難分解性、高蓄積性及び人又は高次捕食動物への長期毒性を有する化学物質です。当該物質については、製造及び輸入の許可(原則禁止)、使用の制限、政令指定製品の輸入禁止等が規定されています。 , 1.「PFOA の分枝異性体又はその塩」について、第一種特定化学物質に追加指定します。 2.「PFOA 関連物質」について、第一種特定化学物質に追加指定します。 , 「PFOA の分枝異性体又はその塩」が使用されている場合に輸入することができない製品として、はっ水剤等の13 種類の製品を指定します。 また、「PFOA 関連物質」が使用されている場合に輸入することができない製品として、はっ水剤等の8種類の製品を指定します。 , 「PFOA 関連物質」のうち下記2物質について、例外的に使用できる用途を定めます。  ・8:2フルオロテロマーアルコール  ・ ペルフルオロオクチル=ヨージド ,  取扱い時に国が定める技術上の基準に従わなければならない製品として、当分の間、「PFOA の分枝異性体又はその塩」及び「PFOA 関連物質」が使用されている消火器、消火器用消火薬剤及び泡消火薬剤を定めます。 , 公布日:令和6年7月10日(水)(予定) 施行期日:(1)ー1:令和6年9月10日(火)(予定) ※公布後2月後施行        (1)ー2,(2),(3),(4):令和7年1月10日(金)(予定) ※公布後6月後施行 , 連絡先 環境省大臣官房環境保健部 化学物質安全課化学物質審査室 代表 03-3581-3351 直通 03-5521-8253 室長 清丸 勝正 室長補佐 塚崎 和佳子 担当

This content is restricted.

Ministry of the Environment

Quick Insight
RADA.AI
RADA.AI
Hello! I'm RADA.AI - Regulatory Analysis and Decision Assistance. Your Intelligent guide for compliance and decision-making. How can i assist you today?
Suggested

Form successfully submitted. One of our GRI rep will contact you shortly

Thanking You!

Enter your Email

Enter your registered username/email id.

Enter your Email

Enter your email id below to signup.
Individual Plan
$125 / month OR $1250 / year
Features
Best for: Researchers, Legal professionals, Academics
Enterprise Plan
Contact for Pricing
Features
Best for: Law Firms, Corporations, Government Bodies